2015年2月27日金曜日

セレンディピティのマネジメント

もしも、フレミングが大規模な研究チームの一員で、そのチームに生産性の高いプロジェク・マネージャーがいたとしたら。ペニシリンは発見されたのか?

長岡先生のプロジェクトでの科学者サーベイの成果の1つが出ました。
このサーベイは、日米の科学者への大規模なものです。サーベイの基本的な発見は、こちら

このプロジェクトのなかで、この論文はセレンディピティのマネジメントを分析したものです。
セレンディピティは、マネジメント可能なのでしょうか。
この論文では、セレンディピティはマネジメントできるが、それには生産性の犠牲が伴う可能性を示唆しています。

科学の研究チームが大規模化する中で、プロジェクトマネージャーとサイエンスのマネジメントの役割が大きくなっています。




2015年2月14日土曜日

今年の卒論タイトル

今年度の卒論のタイトルです。14名が卒論を書き上げました。
イノベーション研究どまんなかのものや、今すぐにでも新書になりそうなもの、もっと深堀りしてほしい重要なテーマを扱っているもの、いろいろです。
  • 『企業は慣習を生み出すことができるのか:バレンタインデー、サン・ジョルディの日の分析』 
  • 『ブランドロイヤリティがもたらすアイデンティティの形成と企業経営への影響力:なぜジャニーズアイドルはいつまでも世の女性たちを魅了し続けるのか』
  • 『電機産業における研究開発の多様性と技術の質に関する実証分析』
  • 『観光事業におけるゆるキャラの有効性−ゆるキャラに頼らない観光事業』
  • 『電子書籍はなぜ普及しないのか:出版産業に根付くイノベーションの普及を阻害する「制度」の存在』
  • 『選択肢の増大と購買決定における専門家の権威:映画賞は興行収入に貢献するか』
  • 『新興国市場参入と制度設計:戦略的International Corporate Volunteeringの活用』
  • 『なぜ既存住宅の取引量は増えないのか?—取引費用の観点から探る—』
  • 『産業構造がイノベーションに与える影響~なぜ日本のトイレはハイテク化したのか~』
  • 『地域金融機関のリレーションシップバンキング:第四銀行のリレーションシップバンキングの機能は強化されたのか』
  • 『ブランディングに対するイノベーションの重要性:グッチはなぜ復活することができたのか』
  • 『コンピュータが産業構造を変える:航空機産業サプライチェーンの変革を通じて』
  • 『同人誌からみるサブカルチャーの市場化メカニズム』

2015年2月6日金曜日

オープン・イノベーションのフォーラム

3月31日にオープン・イノベーションのフォーラムを行います。
東レやユーグレナ、GE、味の素、ナインシグマに興味がある人も、オープン・イノベーションに興味がある人も、ぜひ!