2011年10月31日月曜日

Business and Economic History On-Line

ちょっと忘れてしまっていたので、最新ニュースではないのですが、Business and Economic History On-Lineに論文が載っています。工藤さんとの共著の論文です。

















  • 半導体レーザーをケースに、どのように知識が伝達していくのかのプロセスを分析しています。
  • MOCVDと呼ばれる技術がいかにアメリカのDepartment of Energyのリサーチから生み出され、それがCD用の技術として結実していくかのプロセスです。
  • 国内市場での競争、暗黙知ではなく形式知の重要性、プロセスイノベーションが国際的な知識の伝播を促進していたという議論です。

2011年10月21日金曜日

第3回オープンイノベーション・コンソーシアム

本日は第3回オープンイノベーション・コンソーシアムです。
六本木のアカデミーヒルズです。
DSMがスポンサーになってくれていて、いつも活発な議論があるので、刺激的です。
本日は2本立て。

  • Open Innovationの罠:日米の半導体レーザー
  • NTTドコモとガラパゴス化

国立のための新提案

11月6日の13時50分から15時30分まで、一橋大学兼松講堂にて、『一橋祭×ビジコン~国立のための新提案~』があります。
お近くの方も、お近くではない方も、是非!



2011年10月19日水曜日

東京医科歯科大学でのMMA

今週は東京医科歯科大学でのMMA(医療管理政策学)で、戦略と組織のレクチャーです。
医療関係のMBA的なところです。
病院経営はまだまだマネジメントのやり用でいろいろイノベーションがあり得るのではないでしょうか。
クラスは、大きくは以下の3本柱。

  • イノベーションとは
  • 経営戦略論について
  • 組織について

2011年10月8日土曜日

雲外蒼天がアップされています

いつもお世話になっているIECの雲外蒼天がアップされています。
今回は、流行りの「経営」をインスタントに取り入れること」についてです。
  • 世の中にはいろいろな流行りの経営がある。
  • これらを単純に取り入れてもなかなかうまくいかない。
  • 文脈に根ざしたものこそが長期的な競争力に。

2011年10月2日日曜日

一橋ビジネスレビュー

ちょっと遅くなってしまいましたが、『一橋ビジネスレビュー』が発売されています。
今回の特集は、金融規制と金融ビジネス。

佐倉市国際文化大学

佐倉市国際文化大学で『イノベーションと今後の課題』ということで話しをしてきました。

  • 受講生の方は、人生の大先輩!
  • 質問たたくさん出て、授業している方も楽しかったです。
  • イノベーションについての興味と日本の経済の今後については大きな関心。